1. 結婚指輪のヘブンリーレッド
  2. ブライダルなんでも情報館
  3. 花嫁の和装 <その二、色打掛>

お知らせ

花嫁の和装 <その二、色打掛>

打掛という言葉は「うちかける」つまり「はおる」という意味で、
現代で言う上着のことであり、着物の上にはおる裾(すの)の長いものです。

室町時代の武家の女性の正装であったものが、江戸時代中期頃になると
武家だけでなく裕福な町人たちも装うようになりました。
そして次第に華やかに、また、きらびやかなものになって
現代に受け継がれています。

色打掛は白無垢の色直しとして使用されていましたが、
現代では同格のものとして使われています。 

iroutikake.jpg



===============================

<関連記事>
10年4月30日 花嫁の和装 <はじまり>
10年4月30日 花嫁の和装 <その一、白無垢>
10年4月30日 花嫁の和装 <その三、黒引き振袖>
10年4月30日 花嫁の和装 <その他、綿帽子(わたぼうし)と角(つの)かくし>
===============================