1. 結婚指輪のヘブンリーレッド
  2. 宝石・指輪なんでも情報館
  3. 鑑定(書)と鑑別(書)って何が違うの?

お知らせ

鑑定(書)と鑑別(書)って何が違うの?

TVショッピングやネット通販でジュエリーを紹介している時に耳にする
鑑定書鑑別書という言葉。

同じような言葉ですが、実は全然意味が違うんです!

その違いを知るとジュエリー選びの引き出しがまた一つ増えると思いますので、
ぜひ覚えて下さい!


■鑑定とは・・・・
鑑定とは別名ダイヤモンド・グレーディング・レポートといい、
4C(カラー・クラリティー・カット・カラット)という基準に基づきダイヤモンドを
グレード(ランク)分けした結果をいいます。
つまり、ダイヤモンドの成績表のようなもので、ダイヤモンドにしか発行されません。

  ◆4Cを簡単に・・・。詳しくはまたご紹介します。
    カラー    (色   ) ・・・無色が良く、だんだん黄茶色になっていくとダメ   
    クラリティ  (透明度) ・・・キズや余計なものがないほど良く、多いとダメ
    カット      (形状  ) ・・・理想の形状に近ければ良く、離れればダメ
    キャラット  (重量 ) ・・・重さには良し悪しはありません。

  
■鑑別とは・・・
鑑別とは、宝石あるいは宝石につかわれる素材を、科学的検査を行った上で、その生成起源
(何でできているのか)及び種類を調べることをいいます。
なので、どんな石でも発行可能です。
極端な話、道で拾ったキレイな石を鑑別してもらい何の石かを調べてもらうこともできるのです。
もちろんダイヤモンドも鑑別書を発行することができます。
つまりダイヤモンドは鑑定と鑑別のどちらも発行できるのです。


■鑑定と鑑別の違いのまとめ
 ◇ダイヤモンド以外の宝石(ルビーやサファイアやエメラルドなど)には鑑定書は発行されない。
    →鑑定書付きのルビーやサファイアなんてありません!

 ◇鉱物などの素材であれば何でも鑑別書を発行することができる。
    →ダイヤモンドに良く似せて作られた、キュービックジルコニアダイヤモンド(人工ダイヤ)
     でも鑑別書を作ることができるということです。

 ◇ダイヤモンドは鑑定書も鑑別書もどちらも発行可能。
    →ジュエリーやダイヤモンドの大きさにより鑑定と鑑別のどちらが良いかが分かれます。
     ・鑑定のとれない小さなダイヤモンドを何石も使ったジュエリーであれば・・・鑑別
     ・一粒の大きなダイヤモンドを使ったジュエリーであれば・・・鑑定
     などです。


■くま部長からのワンポイントアドバイス!
 ◇鑑別書が付いているからといって、価値のある宝石だとすぐに信じないこと!
    →宝石にはそれぞれ、色・内包物・キズ・大きさ・照りなど様々な判断する要素があります。
      欲しい宝石があれば、いろんなお店を回って欲しい宝石の品質とつけられた価値の
      情報をたくさん集め比較しながら検討して下さい。
      
 ◇鑑定書がついているからといって、よいダイヤモンドだとすぐに信じないこと!
    →ダイヤモンドのジュエリーが欲しいのであれば、4C(カラー・クラリティ・カット・キャラット)
      のうち、どのCを重要視するかを決めて、4Cに優先順位をつけてみて下さい。

      例)とにかく大きくて形の整ったダイヤモンドが欲しい → キャラットとカット重視
        小さくても色がきれいでとキズのないダイヤが欲しい → カラー・クラリティ重視

 ◇婚約指輪(エンゲージメントリング)の購入する際には、鑑定書を必ず確認すること
    →ダイヤモンドの評価基準である4C(カラー・クラリティ・カット・キャラット)をしっかりと
      理解して、業界で昔から言われる
  
  「カラーはDEF、クラリティはVS以上、カットはエクセレント、キャラットは0.3ct以上」
    
      を参考に検討してみて下さい。